雙日、ドイツでメガソーラー事業を開始
~24メガワットの発電容量にて、再生可能エネルギー利用を推進~
2011年10月24日
雙日株式會社は、ドイツの首都ベルリンから南方に100キロメートルのミックスドルフにおいて、メガソーラー大規模太陽光IPP(獨立発電事業者)事業を開始します。総事業費は5700萬ユーロ(約63億円)で、発電容量は24メガワットと同國でトップクラスのメガソーラー事業となります。雙日は、2010年よりドイツ南部のベッツヴァイラーにおいて発電容量3メガワットの太陽光発電事業を進めており、今回の案件は雙日として2例目となります。
【ドイツ?ミックスドルフの太陽光発電所】
今回設立した「ソーラーパークミックスドルフ(Solarpark Mixdorf)発電所」は、約80ヘクタール(東京ドーム約20個分)の土地に、太陽光パネルを約10萬枚敷き詰める大規模なものとなります。発電所は、2011年7月末に完工し、同月より稼働開始、現在も安定した電力供給を行っています。また、雙日は、ドイツの電力公社イオン?エディス社(EON-Edis A.G. 本社:ドイツ?ブランデンブルグ)と20年間の長期売電契約を締結し、同國のフィードインタリフ(Feed In Tariff (FIT)、固定価格買い取り制度)にて定められた0.2207ユーロ/kWh(約24.2円)にて販売します。
また、今回の発電所の設計、調達、建設?試運転(EPC)は、歐州の太陽光発電事業において當社と提攜関係にあり、ドイツの大手太陽光発電事業會社であるヴィルソル社(Wirsol Solar A.G. 本社:ドイツ?ワグホーゼル、代表者:Nikolaus Krane)が行いました。
太陽光発電の全世界での導入量は、2010年12月末時點において?環境事業法案が整備されている歐州各國が牽引役となり?40ギガワットに達したと推定されています。特にドイツでは、2004年に改正された同國再生可能エネルギー法に基づき、原子力発電に頼らない再生可能エネルギーの普及を積極的に推進しており、世界導入量の43%にあたる約17ギガワットを導入している再生可能エネルギー先進國です。また、同國は2030年までに再生可能エネルギー比率を全體の50%にする目標を掲げており?今後も継続的な成長が見込まれています。
雙日は、2009年から始まる中期経営計畫「Shine2011」において、環境?新エネルギー分野を「新規育成分野」と位置付け、2011年4月より専門組織「環境?都市インフラ推進室」を立ち上げました。當室では、將來の収益ドライバーとして時代に不可欠となるスマートビジネス分野に注力し、環境配慮型の社會?生産インフラの整備?運営及びIT技術革新に高付加価値サービスの提供等での収益確保を目指しています。また、太陽光発電事業で得たノウハウを生かし、太陽光バリューチェーンの構築を進めるとともに、その他の再生可能エネルギー事業にも取り組んでいきます。
【ドイツ?ミックスドルフの太陽光発電所位置】
以上